【オリジナルのMOBを作る】Mcreatorで自作MODを作ろう#26【マイクラ】

Minecraft
スポンサーリンク

この記事ではMcreator2023.3の情報を執筆しています。

こんにちは。もえやです。2年ほど前からMcreatorの制作動画をYoutubeにアップしています。

今回は、オリジナルのMOBを作ってみましょう.。

本記事の内容

この記事では、オリジナルのMOBの作り方を解説します。

どんなMOB?

今回は緑色の豚を作ります。

緑色なので、歩くと草が成長し、倒すと豚肉と小麦の種をドロップします。

繁殖はできますが、乗ることはできません。

こちらのショート動画でどんな感じか紹介しています。

テクスチャを作成

テクスチャを作成します。今回は豚のテクスチャの色違いを作成します。

リソースタブに移動して、インポートした豚のテクスチャをダブルクリックします。

フィルタの中の、ローラーのようなものをクリックして、テクスチャをクリックすると、色を選ぶ画面が出てきます。

緑色を選択し、再着色を押します。

すると、豚のテクスチャが緑色になるので、テクスチャを保存します。

MOBを作成する

Mod要素タブに移動し、プラスからモブを選択します。

名前を付けて作成します。

エンティティーモデルを「Pig」にし、先ほど作成したテクスチャを選択します。

スポーンエッグの色もわかりやすいように緑色にします。

「サウンド」に移動します。

それぞれpigのサウンドを設定しましょう。

「振る舞い」に移動します。

ドロップアイテムを豚肉に設定します。

「AIとゴール」に移動します。

「このエンティティを動物タイプにする」のチェックを入れます。

繁殖用アイテムは豚と同じものを選択します。

AIテンプレートの中に、Basic passive mobというのがあるのでこれを選択します。

動物のタスクの中から、「繁殖する」と「親についていく」の2つを持ってきます。

図のようにAIタスクを組み立てます。

「スポーン」に移動します。

スポーンタイプをcreatureにします。

「トリガー」に移動します。

プロシージャーを設定する。

まずは、エンティティが死亡したときのプロシージャーを設定します。

ワールドマネージメントの中に、アイテムをスポーンするプロシージャーブロックがあるので、それを持ってきます。

アイテムの中身を小麦の種にします。

これで死んだときに豚肉と一緒に小麦の種を落とします。

次に、エンティティのチック更新時のプロシージャーを設定します。

ワールドマネージメントの中から、骨粉の効果を与える、を持ってきます。

数式の中から、数字と計算のプロシージャーブロックを持ってきます。

図のように設定します。

これで足元に骨粉の効果が付与され、植物が成長します。

保存して完成です。

いかがだったでしょうか? 思ったよりも簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました