この記事ではMcreator2024.1の情報を執筆しています。
こんにちは。もえやです。2年ほど前からMcreatorの制作動画をYoutubeにアップしています。
今回は、Mcreatorのpluginを使ってマイクラにデフォルトであるシェーダーを使えるようにします。
プラグインを有効にする
まずは、プラグインを有効にします。
こちらから対応のバージョンをダウンロードします。
ファイルの設定を押します。

プラグインの管理の中の、Javaプラグインを有効化するにチェックを入れます。
プラグインフォルダを開き、中にダウンロードしたプラグインを入れます。

プロシージャを作成する
プロシージャを作成します。
プラスから、プロシージャを作成します。

名前を入れて、新しいプロシージャを作成、を押します。

グローバルトリガーを、プレーヤーのティック更新時にします。

フロー制御から、もし~実行、を持ってきます。

ロジックからいろいろ持ってきます。

ワールドプロシージャのデータから、クライアント側かどうかのプロシージャブロックを持ってきます。

このように設定します。このチェックはクラッシュを防ぐために必要なようです。

エンティティプロシージャのデータから、防具スロットのアイテムを選択するプロシージャブロックを持ってきます。

マインクラフトコンポーネントの中から、アイテムを選択するプロシージャブロックを持ってきます。

Shaders Utilsの中から必要なプロシージャブロックを持ってきます。

このように設定します。Load shaderの中には、シェーダーのパスと名前を記入するのですが、マイクラのデフォルトの場合は、
“minecraft:shaders/post/flip.json”
となります。flip.jsonは上下逆になるシェーダーで、他にもpencil.jsonなどいろいろ入っています。

保存して完成です。
ダイヤのヘルメットをかぶると上下反転し、鉄のヘルメットをかぶると世界が白黒になります。

