この記事ではMcreator2024.2の情報を執筆しています。
こんにちは。もえやです。3年ほど前からMcreatorの制作動画をYoutubeにアップしています。
今回は、プラグインを使って、弓をうつ時に一人称視点の時だけオーバーレイを掛けるようにしてみます。
プラグインを入れる
まずはプラグインを入れます。
ファイルから設定を選びます。

プラグインの管理から、プラグインフォルダを開き、中にダウンロードしたプラグインを入れます。

プラグインはこちらからダウンロードします。
アイテムを使用したときのプロシージャを作成する
プラスから、プロシージャを作成します。

名前を入れて、新しいプロシージャを作成、を押します。

グローバルトリガーを、プレイヤーがアイテムを使う、にします。

エンティティプロシージャのアクションから、ポーション効果を付与するプロシージャブロックを持ってきます。

フロー制御から、もし~実行を持ってきます。

ロジックから、アイテムの比較を持ってきます。

エンティティプロシージャのデータから、利き手にあるアイテム、を持ってきます。

マインクラフトコンポーネントの中から、アイテムを選択するプロシージャブロックを持ってきます。

このように設定し、アイテムの使い初めに移動速度低下の効果を掛けます。

アイテムの使用をやめた時のプロシージャを作成する
プラスから、プロシージャを作成します。

名前を入れて、新しいプロシージャを作成、を押します。

グローバルトリガーを、プレイヤーがアイテムの使用をやめる、にします。

エンティティプロシージャのアクションから、ポーション効果を削除するプロシージャブロックを持ってきます。

このように設定し、アイテムの使い終わりにポーション効果を削除します。

オーバーレイに返すプロシージャを作成する
プラスから、プロシージャを作成します。

名前を入れて、新しいプロシージャを作成、を押します。

フロー制御から、論理値を返すプロシージャブロックを持ってきます。

ロジックから、これらのプロシージャブロックを持ってきます。

エンティティプロシージャのデータから、ポーション効果の有無を取得するプロシージャブロックを持ってきます。

PELプロシージャから、こちらのプロシージャブロックを持ってきます。

このように設定します。

オーバーレイを作成する
プラスから、オーバーレイを作成します。

名前を入れて、新しいオーバーレイを作成、を押します。

テクスチャを追加し、テクスチャをプロシージャを設定してテクスチャを配置します。

保存して完成です。
一人称で弓を弾いているときにだけオーバーレイがかかるようになりました。
