【剣で切ったエフェクトを付けてみた】Mcreatorで自作MODを作ろう#134【マイクラ】

Minecraft
スポンサーリンク

こんにちは、もえやです。3年ほど前からMcreatorの制作動画をYoutubeにアップしています。

今回は、せっかくEffekseerが使えるようになったので、練習がてら、切ったときにエフェクトの出る剣を作ってみました。

スポンサーリンク

エフェクトの作成

Effekseerで作成します。ソフトのダウンロードはこちらです。

Effekseer - エフェクト制作ツール

チュートリアルがあるので、詳しくはそちらをご覧ください。

チュートリアル — Effekseer Help ドキュメント

Effekseerを立ち上げると、右下にNodoというのが入っています。これをクリックして選択します。

右上の星マークを押して、名前をlineに、生成数を5、生存時間を10にします。

回転の設定に移動し、プルダウンから角度・速度・加速度を選択し、角度Zの振幅を180にします。

拡大の設定に移動し、プルダウンからイージングを選びます。

中心、振幅を図のように設定し、だんだん大きくなるようにします。

始点速度を高速3に、終点速度を低速3にします。

描画共通設定に移動し、読み込みで図のようなまるい図形を読み込みます。

図形は事前にペイントソフトで作成しておきます。

ブレンドを加算にします。

描画設定に移動し、色、配置方法、頂点座標を設定します。

右下のRootを選択し、右クリックしてノードの追加を行います。

追加されたノードに対して同じように設定していきます。

まずは共通設定で、名前と生成数、生存時間を設定します。

拡大設定で、拡大速度を設定します。

描画共通設定で、画像を読み込み、ブレンドを加算に設定します。

描画設定で全体色と配置方法を設定します。

左上のファイルを押し、名前を付けて保存します。

ツールの作成

先に、作成したエフェクトをパーティクルとして設定します。

設定方法はこちらの記事で紹介しています。

プラスから、ツールを作成します。

名前を付けて新しいツールを作成、を押します。

テクスチャを設定して、プロパティに移動します。

タイプをSwordにし、トリガーに移動します。

モブがツールで攻撃されたとき、のプラスから、プロシージャを作成します。

エンティティプロシージャのアクションから、コマンドを実行するプロシージャブロックを持ってきます。

マインクラフトコンポーネントの中から、元のエンティティを持ってきます。

このように設定し、エフェクトを再生するようにします。

コマンドは、

particle aaatest:kensen ^ ^1.5 ^1

です。Mod名とパーティクル名は自分でつけたものに変えてください。

保存して完成です。

実行すると、剣でモブを切ったときにこのようなエフェクトが再生されます。

タイトルとURLをコピーしました