【キー操作で爆発するモブ】MCreatorで自作MODを作ろう#15【MCreator2025+】

Minecraft
スポンサーリンク

こんにちは、もえやです。3年ほど前からMCreatorの制作動画をYoutubeにアップしています。

今回は、飼いならした後に、キーボードのBキーを押すと、モブが爆発する様にしてみます。

スポンサーリンク

モブを作成する

プラスから、モブを作成します。

名前を入れて、新しいモブを作成、を押します。

テクスチャを設定し、先にAIとゴールに移動します。

このエンティティを動物タイプにし、繁殖アイテムを設定する、にチェックを入れ、アイテムに火打ち石を設定します。

飼いならすことができる、にもチェックを入れます。

AIタスクには、歩き回る、をまわりを見回す、のみ設定します。トリガーに移動します。

エンティティのチック更新時のプラスから、プロシージャを作成します。

フロー制御から、もし~実行を持ってきます。

エンティティプロシージャのデータから、手懐けられているかどうか調べるプロシージャを持ってきます。

ロジックから、これらのプロシージャブロックを持ってきます。

エンティティプロシージャのデータから、論理NBTタグを取得するプロシージャを持ってきます。

同じくエンティティプロシージャのデータから、モブが飼いならされている場合の所有者を取得するプロシージャを持ってきます。

ワールドプロシージャのアクションから、爆発を発生させるプロシージャを持ってきます。

エンティティプロシージャのアクションから、モブをデスポーンさせるプロシージャを持ってきます。

このように設定し、エンティティが手懐けられている場合に、NBTタグがtrueになったら爆発する様に設定します。

保存します。

キー設定を作成する

次に、キー設定で、モブを起爆できるようにします。

プラスから、キー設定を作成します。

名前を入れて、新しいキー設定を作成、を押します。

イベントを発生させるキーにBを設定し、キーが押されたとき、のプラスから、プロシージャを作成します。

エンティティプロシージャのアクションから、論理NBTタグを設定するプロシージャを持ってきます。

フロー制御から、指定時間後に実行する処理を持ってきます。

このように設定し、キーを押した1チックの間だけ、NBTタグがtrueになるようにします。

保存して完成です。

このように火打ち石で飼いならすことができます。

Bキーを押すと爆発します。

タイトルとURLをコピーしました