この記事ではMcreator2024.2の情報を執筆しています。
こんにちは。もえやです。3年ほど前からMcreatorの制作動画をYoutubeにアップしています。
今回は、Kleiders Custom Rendererというプラグインを使って、ダイヤモンドのブーツに羽を付けてみました。
プラグインを入れる
まずは、プラグインを入れます。
ファイル、設定を開きます。

プラグインの管理、から、プラグインフォルダを開き、ダウンロードしたプラグインを入れ、保存します。

こちらにダウンロードリンクを張っておきます。
ワークスペースのワークスペース設定を開きます。

外部APIの、Kleiders Custom Rendererにチェックを入れ、Additional dependenciesにkleiders_custom_rendererを入れ、変更を保存します。

Blockbenchでモデルを作る
Blockbenchでモデルを作成します。
モデルはModdid Entityで作成します。
作成したら、テクスチャとjavaモデルをExportしておきます。

モデルとテクスチャをインポートする
出力したモデルとテクスチャをインポートします。
リソースタブに移動し、3Dモデルとテクスチャのマッピングから、Java 3Dモデルをインポートを選択します。

今回はブーツにつけるので、右足のスイングと左足のスイングのアニメーションを設定します。

テクスチャファイルに移動し、テクスチャをインポートから、エンティティのテクスチャをインポートを選択します。

プロシージャを作成する
モデルを反映させるために、プロシージャを設定します。
Mod要素タブに移動し、プラスからプロシージャを作成します。

名前を入れて、新しいプロシージャを作成、を押します。

グローバルトリガーを、Kleiders Render Eventにします。

KleidersCustomRenderer Procedureが追加されているので、これらのプロシージャブロックを持ってきます。

フロー制御から、もし~実行を持ってきます。

ロジックから、アイテムのイコールを持ってきます。

エンティティプロシージャのデータから、防具を取得するプロシージャブロックを持ってきます。

マインクラフトコンポーネントの中から、アイテムを選択するプロシージャブロックを持ってきます。

このように設定します。
modelのところにはモデル名を、テクスチャのところはmodidとテクスチャの名前を指定の場所に入れます。

保存して完成です。
通常では羽は生えませんが、ダイヤブーツを履くと、羽が表示されます。

