この記事ではFigura 0.1.2+1.20.1の情報を執筆しています。
こんにちは。もえやです。2年ほど前からMcreatorの制作動画をYoutubeにアップしています。
今回は、アバターを瞬きができるように改造してみましょう。
この記事では、アバターに瞬きをさせる方法を紹介します。
モデルを改造する
まずは、ブロックベンチでアニメーションを作ります。
ブロックベンチファイルのmodel.bbmodelを開きます。

左上のmodelをダブルクリックして、テクスチャの配置モードを、Box UVからPre-face UVに変更します。

Headのフォルダの下に、目を作ります。

白目、瞼、黒目を別々に作ります。こんな感じで配置しています。

アニメーションを作る
右上のAnimateを押して、アニメーション作成画面に移ります。
左上のプラスから、アニメーションを作成します。
名前をblink、Loop ModeをLoopにして作成します。

瞼の位置を上げ下げして、瞬きをするアニメーションを作成します。

スクリプトを作成する
アバターのフォルダの中の、script.luaを開きます。

animation.model.blink:play()
と記入します。これでアニメーションが再生されます。

保存して読み込みます。
瞬き中にスクショをとったので半目になってしまいました。

ぜひ試してみてください。