【キー設定を使ってみる】Mcreatorで自作MODを作ろう#27【マイクラ】

Minecraft
スポンサーリンク

この記事ではMcreator2023.3の情報を執筆しています。

こんにちは。もえやです。2年ほど前からMcreatorの制作動画をYoutubeにアップしています。

今回は、キー設定を使ってみましょう。

本記事の内容

この記事ではキー設定の使い方を解説します。

スポンサーリンク

こんな感じ

今回は、Bキーを押すと、周辺の敵モブが爆発するmodを作ります。

こちらのショート動画で動作を紹介しています。

スポンサーリンク

キーを設定する

プラスから、キー設定を選択します。

名前を付けて、新しいキー設定を作成を押します。

イベントを発生させるキーを選択します。

今回はBに設定しました。

次に、キーにイベントを設定していきます。

キーが押されたとき、のプラスを押します。

名前はそのままにして、プロシージャーを作成を押します。

ワールドマネージメントの中に、範囲内のエンティティを抽出するプロシージャーがあるので持ってきます。

エンティティーデータの中に、イベント/ターゲットエンティティのXYZ座標を抽出するプロシージャーブロックがあるので持ってきます。

XYZを設定します。

ワールドマネージメントの中に、爆発させるプロシージャーブロックがあるので持ってきます。

XYZにエンティティーイテレータ(抽出したエンティティ)の座標を設定します。

爆発するエンティティを、敵モブに限定したいので、フロー制御から「もし~実行」を持ってきます。

ロジックの中にエンティティの種類を選択するプロシージャーブロックがあるので、持ってきます。

図のように設定します。

これで完成です!

キーボードのBを押すと、周辺の敵が爆発します!

いかがだったでしょうか?

よかったら作ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました