(追記2024/05/16) Blockbench4.10.1で修正されたみたいです。
この記事ではMcreator2024.1の情報を執筆しています。
こんにちは。もえやです。2年ほど前からMcreatorの制作動画をYoutubeにアップしています。
最近ブロックベンチをアップデートしたんですけど、エンティティーモデルをMcreatorに読み込んだらエラーが出るようになってしまいました。
正しい設定方法はわからなかったのですが、コードを変えることで一応対応できたので、メモ程度に残しておこうと思います。
この記事では、エンティティーモデルでエラーが出た時の応急処置を解説します。
ブロックベンチのバージョン
まずブロックベンチのバージョンですが、4.10.0にアップデートしました。

すると、Modded Entityを作成する際に、Entity Classの設定を求められます。
ここに何を入れたらいいのかがよくわからないので、空欄にして進めます。
分かる方は入れてあげてくださいね。

簡単なモデルをつくって出力します。

飛び道具を作成
簡単な飛び道具を作成してエラーを確認します。
モデルは先に取り込んでおきます。モデルの取り込み方法はこちら。
プラスから、飛び道具を作成。

名前を入れて、新しい飛び道具を作成、を押します。

テクスチャ、モデル、モデルテクスチャを設定して保存します。

プラスから、アイテムを作成。

名前を入れて、新しいアイテムを作成、を押します。

テクスチャを設定してモデルをRanged itemにし、プロパティに移動します。

クリエイティブインベントリタブを設定し、アニメーションをspearに設定し、使用時間に大きな値を設定します。
高度なプロパティに移動します。

遠隔攻撃用のチェックを入れ、発射物を設定します。

保存してテストしようとするのですが、このようなエラーが発生します。

困ったので、モデルのコードを書き換えます。
左のツリーを開いて、モデルのコードを開き、extendsの後ろにEntity、EntityModel<>のかっこの中にTを、setAnimのカッコの一番最初にTを(今回は入っていましたが)入れます。
×ボタンを押すと、保存するか破棄するか聞かれるので、保存して閉じます。

再度テストをすると、今度はきちんと反映されました。
