【アイテム名に色を付ける】Mcreatorで自作MODを作ろう#9【マイクラ】

Minecraft
スポンサーリンク

この記事ではMcreator2022.3の情報を執筆しています。

MODでアイテムを追加したけど、デフォルトの表記だとあんまり目立たないなって思ったことはありませんか?

今回は、アイテムの文字の色を変えて、目立つようにしてみましょう!

本記事の内容

この記事では、アイテムの文字の色を変更する方法について解説します。

こんにちは。もえやです。1年ほど前からMcreatorの制作動画をYoutubeにアップしています。

今回は、アイテムの文字の色を変更する方法についてご紹介します。

スポンサーリンク

アイテム名の前に§+数字またはアルファベット

結論から言うと、アイテム名の前に「§+数字またはアルファベット」を付けると色が変わります。

例えば、前に作った「すごい剣」に緑色を付けたい場合は以下のように記入します。

§aすごい剣

ゲーム画面ではこのように緑で表示されます。

このsを二つ重ねたような記号はセクション記号というらしく、「セクション」と入力して変換すると出てきます。

スポンサーリンク

コードと色の一覧

メモがてらどのコードが何色になるかを一覧にしてみました。

Minecraft Wikiの情報を参考にしています。詳しくはそちらをご覧ください。

カラーコード

  • §0    黒
  • §1    ダークブルー
  • §2    ダークグリーン
  • §3    ダークアクア
  • §4    ダークレッド
  • §5    ダークパープル
  • §6    金
  • §7    灰色
  • §8    ダークグレイ
  • §9    青
  • §a    緑
  • §b    水色
  • §c    赤
  • §d    紫
  • §e    黄色
  • §f    白
  • §g    minecoin gold(山吹色っぽい?)

装飾コード

  • §k    Obfuscated(文字が常に変わるやつです。)
  • §l    Bold(太字)
  • §m    Strikethrough(取り消し線)
  • §n    Underline(アンダーライン)
  • §o    Italic(イタリック)
  • §r    Reset(前に記載した装飾コードをこれ以降キャンセルする)
タイトルとURLをコピーしました