この記事ではNEO FORGE 1.21.4の情報を執筆しています。
こんにちは、もえやです。3年ほど前からMcreatorの制作動画をYoutubeにアップしています。
今回は、オリジナルのパーティクルを追加します。
コードを追加する
作り方は、neoforgeのDocumentationに記載のをほとんどそのまま使っています。
詳しくはこちら
Particles | NeoForged docs
Particles are 2D effects that polish the game and add immersion. They can be spawned both client and server , but being ...
まず、ParticleTypesを使って新しいパーティクルを登録します。
MoeyaModParticleTypesというJAVAのクラスを作り、このように記載します。

メインのクラスにこのように追記し、新しいパーティクルを登録します。
この時点でParticleコマンドの選択肢として登録したパーティクルが出てきます。

新しいParticleクラスを作成し、このように記載します。
このsetSpriteFormAgeがないと、パーティクルが表示されませんでした。

次に、新しいParticleProviderクラスを作成し、このように記載します。

メインのクラスにこのように記載し、クライアント側のモッドバスイベントに、ParticleProviderをParticleTypeに関連付けます。

リソースを追加する
particlesというディレクトリを作成し、作成したパーティクル名のjsonファイルを作成し、このように記載します。

textures、particleディレクトリ内に、pngファイルを作成し、テクスチャを上書きします。

テストしてパーティクルコマンドを実行します。

このように頭の上に作成したパーティクルが発生する様になりました。
