この記事ではNEO FORGE 1.21.4の情報を執筆しています。
こんにちは、もえやです。3年ほど前からMcreatorの制作動画をYoutubeにアップしています。
今回は、アイテムにフードのプロパティを付けます。
アイテムの作成
いつも通りアイテムを追加します。アイテムの作り方はこちら。
で、new Item.Properties()のところ、今までそのままにしてたのですが、.~でいろいろ機能を追加できるみたい。
今回は、.foodを付けてみました。

.food(Foodproperties,Consumable)なので、新しく()内の二つを作らないといけないっぽい。
FoodPropertiesの方は、intでnutrition(回復する満腹度)、floatでsaturation(回復する隠し満腹度)、booleanでcanAlwaysEat(おなかがすいてなくても食べられるかどうか)の指定が必要。
Consumableの方は、floatでconsumeSeconds(使用時間)、ItemUseAnimationの指定、SoundEventの指定、booleanでhasConsumeParticle(パーティクルを発生させるかどうか)、ConsumeEffectの設定?が必要。
最後のConsumeEffectは、使用後に発生する効果?みたいだけど、これだけ指定方法がわからなかった。
型(?)はListなので、ArrayListを新しく作成したら一応動きはしました。
図の設定で、アニメーションは弓を引いてるのに、食べてる音とパーティクルが発生する不思議なアイテムになってます。
